プラチナNISAが2026年から始まる?
皆さん、お盆休みはどのようにお過ごしでしょうか?猛暑に豪雨、天気も刻々と変化していくようでどう備えたらいいか…地政学的なリスクが一番のリスクかもしれませんね。
さて、2026年からプラチナNISAなるものが検討されています。現行のNISAと違う点は、高齢者向け(65歳以上)、投資対象に毎月分配型投資信託を加える、非課税枠は別枠で設定。という大枠で検討されていますが導入されるのでしょうか?
確かに、毎月分配型投資信託は高齢者には依然人気となっていて資産取り崩し世代としては、場合によっては「あり」の運用かもしれません。
また、現在のNISAでは毎月分配型投資信託は投資対象になっていなく、分配金にも20.315%の税金がかかっています。
もう少し検討の余地はあるかもしれませんが、そもそも毎月分配型投資信託の仕組みを理解して大事な資産をそれに投資してもいいかどうかの判断できる投資リテラシーの方が重要だと思っています。
分配金には、普通分配金と特別分配金があってけして運用益が毎月還元されるわけではありません。
なのでそもそもの運用対象がうまくいかなければ非課税も何も恩恵が受けられるわけではないのです。