円安にみる将来の日本国債金利不安

以前、日銀が異次元金融緩和を打ち出した直後、長期金利が上昇したことがあった。

これを正常ととらえるのか異常ととらえるのか…

前の投稿で指値オペのことを書いたが、アメリカの金利上昇に伴って日本国債金利も0.25%に抑え込むこと

が難しくなっている。

今の所日銀は、イールドカーブコントロールを見直す可能性が低い。ただそれが構造的に円安を加速させていると見られていることもある。

この指値オペによってイールドカーブコントロールが効かなくなったら国債金利が上昇し価格が下落することになる。

米国の国債利回りの上昇は日本だけでなく、欧州もおおきな影響をうけている。日本も指値オペを維持するも

さらなる金融緩和を続けることになりそれはそれで懸念が大きくなる。

緩和を緩めて、金利上昇を容認する政策に少しずつ転換していくのか、このまま金利上昇を抑え込むための

政策を続けていくのか‥‥いずれにしても制御不能になるかもしれない未来がくるのだろうか?

勿論金利上昇となれば、住宅ローンの固定金利もあがり、さらには変動金利にも影響が出てくるだろう。